特色ある教育活動

本校では校訓「真・健・和」のもと、大学進学等の進路保障を中心に据え、学力の充実した心身ともにたくましい生徒の育成に向けて全教職員が一丸となって取り組んでいます。

また、生徒主体で作りあげる学校行事により、豊かな人間性や自主性を養う環境づくりにも努めています。

普通科は2年次から文科系・理科系コースに分かれ、
自身の興味・関心や進路希望に対応した学習ができます。
文理探究科は、普通科よりも特定の科目の授業時間が多く、
人文科学や国際、自然科学、科学技術などに関心の高い生徒を念頭に置いて、学習内容が編成されています。
また、数学・英語などの教科では少人数授業も実施しており、一人ひとりの習熟度に応じた授業を実施しています。

1. 2学期制
次代を担う人材の育成を目指し、学力の充実と進路の実現、良き伝統の継承
と人づくりを柱とし、学校の活性化・個性化・魅力づくりを実現するために、
平成12年度から導入しています。

2.学科・コース
(1) 普通科
2年次からコース制をとり、文科系と理科系に分かれます。
将来の希望進路に対応できるように教科・科目が設定され、文科系は国語・地歴・英語、
理科系は数学・理科の授業時間がそれぞれ多くなります。

(2) 文理探究科
普通科より、特定の科目の授業時間が多く、たとえば理科では3科目を履修します。人文科学や国際、自然科学、科学技術に関心を持つ生徒が集まり、互いに切磋琢磨して刺激しあいながら、高め合う学習環境になっていることも本校文理探究科の魅力のひとつです。

・他校との合同セミナー
1年次生の時に、岩国高校の理数科などと「合同セミナー」を実施しています。
大学の先生の講義を受けたり、ディベートやスポーツ、工場見学などを実施しています。

・課題研究
1年次から3年次にかけて、文科・理数科それぞれの学科で、自身が興味・関心を持つ分野ごとの班に分かれて、課題研究を実施しています。3年次生の時には、化学の学習の総まとめとして、卒業実験とも言える「島田川の水質検査」を毎年継続して実施しています。また、令和7年度に開設された文科の課題研究では、平和・食・自分修学旅行(生徒自身が修学旅行をデザインするもの)の3班に分かれて、決定したテーマをもとにアンケート等を行いながら探究活動を実施しています。