
先輩にヒントをもらう会➂「東京大学編」
8月25日、本校会議室にて「先輩にヒントをもらう会➂(東京大学編)」を開催しました。1年生30人が出席し、東京大学のS先輩とF先輩から東京大学の魅力...
日々の学校生活や校内行事を掲載しています!
8月25日、本校会議室にて「先輩にヒントをもらう会➂(東京大学編)」を開催しました。1年生30人が出席し、東京大学のS先輩とF先輩から東京大学の魅力...
8月22日、本校会議室にて「先輩にヒントをもらう会②(難関大学編)」を開催しました。1,2年生70人が出席し、京都大学のS先輩、東京外国語大学のK先...
8月18日、本校会議室にて「先輩にヒントをもらう会➀(医学科編)」を開催しました。1,2年生20人が出席し、山口大学医学部のY先輩、F先輩、岡山大学...
6月21日(土)ブラジルのアルモニア学園の生徒さんとリモート会議をしました。参加者は1年文科9人、理数科1人、普通科1人、2年普通科1人の12人。相...
文理探究科1年生がアメリカ合衆国、シアトルにあるワシントン州立大学のSebastian Pollick さん(セバスチャン・ポウリックさん)、留学生...
去年から生徒会が中心に企画した徳高ポロシャツが、今月ついに着用開始となりました。随分涼しいと生徒からも好評です。今日のモデルは全員紺ですか、白もあり...
本校の外国語指導助手であるアンネカ先生が主催しているEnglish Cafeの様子です。毎週火曜日の昼休みに開催されており、アンネカ先生と授業以外で...
5月23日(金)に実用英語技能検定の一次試験が実施され、全年次の希望者が受験しました。今年度は、前年度よりも学校での受験機会を増やし、今回の第1回検...
1年次文科の課題研究では、周南地域に関する探究活動を実施しています。周南市の特産品である須金地区の梨・ぶどうに着目し、須金の果樹園経営者に現状と課題...
今年度前期生徒会のメンバーです。 徳高祭・運動会など大きな行事が目白押し。 徳高を盛り上げます。