1. HOME
  2. ブログ
  3. SSH事業
  4. 1年次 文理探究科 科学巡検Ⅰ

徳高ブログ

日々の学校生活や校内行事を掲載しています!

SSH事業

1年次 文理探究科 科学巡検Ⅰ

6月14日(土)

1.膳所(ぜぜ)高校3年生による、霞提(水害を避けるために昔武田信玄が用いた堤防)に関する研究発表を聞きました。英語での鮮やかな発表に刺激を受けました。質疑応答も活発に展開しました。

2.京都大学の川那辺洋先生に「モビリティとエネルギー」という演題でご講義頂きました。内燃機関の仕組みと温室効果ガス排出との関連性をより深く学ぶことができました。

3.「人工知能に関するワークショップ」を有馬先生ご指導のもと、徳高生が滋賀県の高校生に上手に教えていました。お互いの交流も深まり、将来の京都大学での再会を約していました。

6月15日(日)

1.大阪府立高津(こうづ)高校での交流に臨み、高津高校の研究発表を聞きました。文系、理系双方の研究内容に生徒は興味津々でした。質問も活発に飛び出し、意欲的に学ぼうとする姿勢が印象的でした。

2.この2か月の成果を発表するポスター発表に挑みました。緊張もしていましたが、次第に慣れ、堂々とそして丁寧に相手に研究内容を説明する姿に頼もしさを感じました。今後の研究の進展が楽しみです。

3.校舎前での記念撮影。みんな、やり遂げた満足感に満ちた表情です。大変意義深い研修になりました。

関連記事