校訓・特色・沿革等

■校訓・校風・伝統
校訓 「真・健・和」(真実・健全・和気)
 校風 「文武両道」(進学指導と人間教育)
 伝統 オガタマの木(かぐわしく世を支える人物たれ)
 「耿光(こうこう)の碑」(明らかな光 徳盛んなる様)
■本校定時制の特色
「学ぶ 夢見る 支え合う 定時制」
定時制の課程は、働きながら学び、高等学校卒業資格を取得しようとする人のために設けられています。本校定時制では、上の言葉をモットーに、生徒も教員もみんなが一人ひとりを大切にし、力を合わせて学習や生徒会活動、部活動等に取り組み、学校生活の充実、希望進路の実現をめざしています。
■沿革
明治13年 旧制徳山中学校開校(山口県五中学のひとつとして)
 明治45年 旧制高等女学校開校
 昭和23年 山口県立徳山高等学校と改称
      定時制課程設置
 昭和25年 高校再編により統合
 昭和26年 定時制家庭科設置
 昭和33年 定時制家庭科廃止
 昭和47年 定時制教育振興会発足
 昭和55年 創立百周年記念式典
 平成11年 体育館竣工
![山口県立徳山高校[定時制]](https://tokuyama-h.ed.jp/teiji/wp-content/uploads/2024/08/logo_t.png)