鹿野分校トピックス2022



1月17日(火) ボランティア活動・ART部
ART部がボランティア活動を行いました。
1年間学校で収集したPETボトルキャップとアルミ製空き缶を地域の福祉施設鹿野学園に持参しました。
活動に少しでも役立ててもらえたら幸いです。
1月10日(火) 3学期始業式
鹿野分校最後の始業式が行われました。
式では、校長先生から年頭にあたり、干支のうさぎにちなんで飛躍をめざす年にしよう、また、JR列車内を例に公共の場においてのマナーの大切さについての二つのお話がありました。
12月23日(金) 2学期終業式
二学期最終日は大雪となりましたが、終業式が行われました。
式では、校長先生からワールドカップを例に、将来の自分についてのお話がありました。
最後の学期に向けて気持ちを新たにすることができました。
12月22日(木)防火防災訓練
防火防災訓練を行いました。
調理実習中の調理室から火災が発生したという想定で、避難訓練を行いました。
避難訓練の後、周南消防署員の方々の指導の下、水消化器を使用して初期消火の訓練も行い、最後訓練全体を通しての講評をいただきました。
12月5日(月)総合的な探究の時間(地域探求分野)八代野鶴観測所
総合的な探究の時間で、八代野鶴観測所を訪れました。
観測所の方の説明では、12羽ナベヅルが飛来しているということでしたが、5羽と2羽のグループが、ねぐらから出てきているとのことでした。その内の2羽を観測所付近から観察することができました。
生徒全員が初めての体験で、地域の豊かな自然に触れる良い経験ができました。
11月25日(金)校内マラソン大会
校内マラソン大会が、校地周回コース5.6kmで実施されました。
校長先生、副校長先生、教頭先生も出場され、参加した全員が完走を果たしました
11月14日(月)総合的な探究の時間(地域探求分野)永源山公園
総合的な探究の時間で、永源山公園を訪れました。
頂上の風車に向かいながら、それぞれが秋の風景をテーマに写真をとりました。
風車内部では、係の方のご厚意でオルゴールを演奏させてもらうことができました。また風車も動かしていただき、貴重な体験をすることができました。

11月11日(金)薬物乱用ダメ、ゼッタイ教室
薬物乱用ダメ,ゼッタイ教室を開催しました。
講師として門司税関徳山税関支署から5名の職員の方に来ていただき、薬物摘発の現状などについての講義を受けました。その後、薬物探知犬の実演を見せていただき、薬物の危険性について理解を深めました。
11月7日(月)総合的な探究の時間(地域探求分野)・高瀬の金剛水
総合的な探究の時間で、地域の名水「高瀬の金剛水」を訪れました。
周南市高瀬の熊坂峠付近にある名水でした。ちょうど居合わせた地域の方に、この名水のいわれと美味しさ、遠方から多くの人がくみに来ることなどのお話を伺うことができました。
11月4日(金)校外活動(せせらぎパーク)
鹿野分校の伝統行事の1つであるせせらぎパークでの校外活動を行いました。
サンマートで食材を購入後、鹿野総合支所からせせらぎパークまで、ウォーキングをしました。途中、清流通りや二所山田神社、漢陽寺等の鹿野の名所旧跡に立ち寄り、紅葉など秋の景観を楽しみながら目的地へ向かいました。
会場では、火をおこし、肉や野菜、マシュマロ等それぞれが選んだ食材でBBQを楽しみました。

10月29日(土)鹿校祭
午後からは、鹿野分校に戻り、鹿校祭を行いました。
令和2年度・令和3年度卒業生と保護者の方をお招きして、吹奏楽部、音楽選択者の演奏や3年生による「鹿野分校の歴史」についてのプレゼンテーションなど日頃の学習の成果を発表しました。

10月29日(土)クリーンアップ作戦Ⅱ参加
午前中、鹿野地域の清掃活動クリーンアップ作戦Ⅱに参加しました。
鹿野高校からの伝統行事として参加を続けてきましたが、来春の鹿野分校閉校に伴い、最後の参加になりました。
地域の方々と一緒に、清掃や交流することができ、無事伝統行事の1つを終えました。
10月24日(月)総合的な学習の時間(自然生活分野)サツマイモ収穫
総合的な探究の時間で、一学期に植えたサツマイモの収穫を行いました。
今年は、例年に比べてサツマイモの数は、あまり多くありませんでしたが、ひとつひとつが大きいものが収穫できました。
10月17日(月)総合的な探究の時間(地域探求分野)アサギマダラ観察
総合的な探究の時間で、学校周辺の地域に飛来するアサギマダラの観察を行いました。
最初に、金峰の里を訪れましたが、地域の人のお話では今年はフジバカマが病気にかかり、花があまり咲いていないため、ほとんど飛来していないとのことで、観察することができませんでした。
次に、清流通りを訪れました。フジバカマが植えてある場所で、2頭のアサギマダラを観察することができました。
10月3日(月)総合的な探究の時間(地域探求分野)渋川水辺の生き物調査
総合的な探究の時間で、錦川の支流である渋川を訪れて水辺の生き物調査を行いました。
川底の石を探ったり、網で岸辺をさらい、生き物を捕獲しました。
川エビや沢ガニなどきれいな川に生息する生物を確認することができ、鹿野の自然の豊かさを体感することができました。

9月16日(金)救命講習
日本赤十字社社山口県支部から重政敦子先生を講師にお迎えして救命講習を実施しました。
講習では、講義の後、実際にAEDを使用しての体験的な活動を行いました。
9月3日(土)鹿野分校球技大会(ボウリング大会)
鹿野分校球技大会が、下松スポーツセンターボウリング場で行われました。例年のスポーツフェスティバルの代替行事として実施されました。
生徒・保護者・教員が4つのレーンに分かれて、2ゲームを楽しみました。学校外の施設を利用した試みでしたが、プレーを通じて参加者それぞの学校内とは違う面も多く見られ、交流が深まった楽しい行事になりました。

9月1日(木)二学期始業式
二学期始業式が行われました。
校長先生からは、それぞれの進路の実現に向けて、しっかり努力していく大切さについてお話がありました。
7月6日(水)総合的な探究の時間(地域探求分野)・「ダヤンと不思議な劇場」見学
総合的な探究の時間で、「ダヤンと不思議な劇場~池田あきこ原画展」を開催している周南市美術館を訪れました。
会場内は、ダヤンの絵本作品や原画をはじめ段ボールで作られた大きな作品やプロジェクションマッピングやジオラマの展示が多数あり、幻想的な雰囲気を楽しむことができました。

6月27日(月)総合的な探究の時間(地域探求分野)・峯さん牧場あじさい園
総合的な探究の時間で、周南市四熊にある峯さん牧場あじさい園を訪れました。
写真を撮りながら、園内を散策しました。多くの品種や色のあじさいが、階段状に植えられていてとてもきれいでした。他の見学者の方々もいらっしゃいました。珍しい山あじさいも植えられていて、各所に休憩所なども作られていて、園は年々整備拡張をされているようでした。

6月17日(金)主権者教育・山口地方裁判所見学
主権者教育の一環として、山口地方裁判所を見学しました。
裁判所の職員の方から、裁判員裁判について詳しい説明を受けた後、実際に、裁判員裁判が行われる法廷を見学しました。
裁判官や検察官、被告人などの席に着いたり、法廷全体を眺めたり、とても貴重な体験することができました。

6月13日(月)総合的な探究の時間(自然生活分野)・野菜の世話、除草作業
自然生活分野の活動で、4月に植えた野菜の世話と畑の除草作業を行いました。
野菜は順調に生長していました。収穫が楽しみです。

6月8日(水)総合的な探究の時間(地域探求分野)・長野山緑地公園
総合的な探究の時間で、長野山緑地公園を訪れました。
写真を撮りながら、緑地公園内を散策しました。ささゆりは、今年はまだつぼみのものが多く、咲いているものはわずかでしたが、一週間後には見頃になりそうでした。
最後は、地域の方が経営している天空のカフェで名物のかしわ餅を食べ、お店の方々と交流しました。

6月1日(水)総合的な探究の時間(地域探求分野)・香山公園
総合的な探究の時間で、山口市の香山公園を訪れました。
それぞれが園内を散策し、瑠璃光寺の境内や国宝の五重塔、幕末に木戸孝允や西郷隆盛、大久保利通らが集った建物が再現された枕流亭などを見学、郷土の歴史に思いをはせました。
また文化祭での発表に向けて思い思いのアングルで写真を撮りました。
5月14日(土)進路説明会
進路説明会を保護者の参加も得て、実施しました。
生徒の希望別に、就職や奨学金についての講話を聞いた後、個別に大学や専門学校の説明を受け、進路に対する意識が高まりました。
5月10日(火)フードデザイン・茶摘み・製茶体験
専門家庭教科「フードデザイン」の授業の一環として、鹿野地域のたぬき工房の協力で、茶摘み・製茶体験をしました。
工房の方から、鹿野茶の歴史や作業の説明を受け、丁寧な指導を受けながら、お茶の収穫から製茶までの工程を体験することができました。その後、お茶を楽しみながら、工房の方々との交流を深めることができました。

5月6日(金)校外活動・大田原自然の家
徳山北分校と合同で、大田原自然の家を会場に校外活動を実施しました。
仲間づくりの活動を通して互いを知り合った後、北分校の生徒と協力して、パンとビーフシチューを作りました。
初めは緊張しましたが、楽しい一日となりました。

5月2日(月)情報モラル教室
午後から情報モラル教室を行いました。
講師として、周南警察署生活安全課藤井智美様をお招きし、個人情報管理の大切さやSNS利用の際の注意点等についての講義を受けました。
5月2日(月)生徒総会
生徒総会を実施しました。
令和3年度の生徒会決算報告と令和4年度の予算の審議を行いました。
また、生徒会として学校に対しいくつかの要望を行いました。
5月2日(月)身体測定・新体力テスト
身体測定と体力テストを実施しました。
反復横跳びや50メートル走などの記録を測定しました。

4月25日(月)総合的な探究の時間(自然生活分野)・野菜の苗植えといも畑の整備
自然生活分野の活動で、先週購入した夏野菜の苗の植え付けを行いました。
各自がそれぞれ育てる野菜(なす、カラーピーマン、こどもピーマン、きゅうり、ミニトマト)とブロッコリの苗を植えました。
その後でいもを植える予定の畑の草取りを行いました。

4月18日(月)総合的な探究の時間(自然生活分野)・野菜の苗と肥料の購入
自然生活分野の活動で、今年育てる夏野菜の苗と肥料を購入するため、ジュンテンドー須々万店に行きました。
たくさんの種類の野菜の苗が陳列されている中から、各自が育てる野菜の苗を1種類選びました。
石灰と肥料もみんなで選んで購入しました。来週の植え付けが楽しみです。

4月15日(金)離任式
令和3年度末人事異動では、5名の教職員が鹿野分校を去ることになりました。
離任式には、4名の先生方が出席され、それぞれの鹿野分校に対する思いをお聞きし、別れを惜しみました。

4月11日(月)総合的な探究の時間(地域探求分野)・金松桜、大道理芝桜
総合的な探究の時間で、地域の有名な桜を見学をしました。
1カ所目は、学校の近くにある「金松桜」です。地域の方が整備され、私たちの他にも鹿野地域の方が見学に訪れていました。

2カ所目は、「大道理芝桜交流の里」の芝桜を見学しました。ここは、総合的な探究の時間の活動で、毎年この時期に訪問するのが恒例になっています。芝桜は六分咲きでしたが、きれいな田園風景の中を散策しました。
2種類の桜を見学し、春の訪れを感じることができました。
4月8日(金)着任式・始業式
令和4年度が始まりました。鹿野分校最後の1年間のはじまりです。
着任式では、新たに松本教頭先生をお迎えしました。
始業式では、徳田校長先生から、新年度に当たって、この1年間の学校生活や各自の目標の実現に向けての心構えについてのお話がありました。